11月24

正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」

1:5ch名無し民2022/11/24(木) 01:31:09.56ID:rAXfCxsJ9

※11/23(水) 6:47配信
現代ビジネス

 平均年収443万円の暮らしとはどんなものだろうか。

 いま話題の新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、物価が上がる一方で給料は安いままの国の生活の実態を明らかにしている。

 では、そもそも、なぜ日本はこの30年で大きく衰退・停滞してしまったのか。

私の原体験
 あまりに若者が疲れている、何かおかしい──。

 社会人になりたての2000年から2003年にかけて、当時、経済記者だった私が感じたことだった。その頃に社会に出た同世代の多くが、連日の“サービス残業”で終電帰り、土日も“サービス出勤”をしていた。たまに休める日は疲れ切って動けず、寝たきり状態。よく言われる「若い時は勉強だ」という域を超えているように思えた。

 私が大学を卒業したのは2000年3月。この年が、大卒就職率が統計上初めて6割を下回る、超がつくほどの就職氷河期だったと知ったのは、仕事でこの問題を追い始めてからだった。

 マスコミ受験を中心に、金融や商社、サービスなど興味のあった企業100社以上にかたっぱしからエントリーシートを送り、少なくとも50社以上の試験や面接を受けた。しかし、たとえ最終面接まで行っても、ダメ。それが続くと、「人間失格」の烙印を押されている気がしてきた。

 ある銀行のリクルーターからは「最終面接で女子はバッサリ落とされた」と告げられたこともあった。ある中小企業の社長からは「うちには向かない」と言われたことも。

 理由はどうあれ、とにかく「内定」の二文字はとてつもなく遠く、就職活動で歩き回った脚はパンパンだった。やっとのことで唯一の内定が出たのは、ティッシュ配布のアルバイトをしていた消費者金融会社だった。そして卒業後、東京で就職活動をやり直した。

続きは↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6c9ec821917b0099315582b0b21bd716534f9c


3:5ch名無し民2022/11/24(木) 01:33:17.89ID:2rfxIrji0

>>1
5 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:41:02 ID:Vl3LZ2EI0
民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!!

79 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:42:55 ID:H2ooOTJh0
実にメシがウマい!!!酒もウマい!!!
ああぁぁぁ胸が熱くなってきた〜〜〜〜〜!!!!!!

166 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:44:20 ID:hpVBJfAH0
新日本の誕生だ! 明るい未来が待っているぞ
まずは子供手当て貰おうっと♪

281 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:45:41 ID:5oqOnIYm0
民主が嫌な奴は日本から出て行けよ

762 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:52:40 ID:aSFAXIe80
我々、日本人自らの手で民主主義をなし得た気分だよ。
日本の夜明けだ!!

891 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:59:41 ID:u7HmO0dY0
ガソリン税撤廃、高速料タダ\(^o^)/ あるべき先進国の姿が今ここに!!
ドライブしまくるぞー!!!!!!!!


2:5ch名無し民2022/11/24(木) 01:32:29.52ID:lUbSGZ6d0

マジで辞めたら社会は変わるのにね
最悪な環境下でも病めない馬鹿のせいで何も変わらない


15:5ch名無し民2022/11/24(木) 01:41:19.54ID:/ogfmLzi0

>>2
本当にその通り
嫌なのに辞めないから個人も企業も社会も何も変わらない
一生金持ちの養分として生かさず殺さず中抜きされ続ける


24:5ch名無し民2022/11/24(木) 01:53:34.39ID:r7r17GN80

>>2
やめて無職になるとニートというレッテルで攻撃されまくったからな
ここでも連日ニートスレが立てられ罵倒の嵐
それで過労死や自殺、体や心を壊して再起不能になった人がどれだけいたのやら
長期的には凄まじい損失だよ


37:5ch名無し民2022/11/24(木) 01:59:07.57ID:9rcGa7sY0

>>2
今の時代はそうだな
でも氷河期の20代はそうじゃなかったんだよ


17:5ch名無し民2022/11/24(木) 01:41:45.56ID:ESNRBRhm0

確かに443万で嫌なら辞めたほうが良いよな
大卒すぐくらいの年収だし


74:5ch名無し民2022/11/24(木) 02:13:09.80ID:WbvZtkHU0

てか会社にしがみつきなんだよな。適応障害とかになっても会社にしがみつくだろ?
環境が変われば治るんだからさっさと辞めて別の会社に入れば良いだけ。
スキルが無いから会社にしがみつきたいのはわからなくもないけど、頑張る方向性がおかしい。
スキルを身に付ける方向で頑張らないと。


75:5ch名無し民2022/11/24(木) 02:13:30.93ID:2VHHnO+d0

小泉ケケ中理論で見捨てられたのにそれを手を叩いて歓迎した日本国民 残念な馬鹿な国民(笑)


186:5ch名無し民2022/11/24(木) 02:38:15.74ID:1oGOKF/p0

氷河期世代が悲惨なのは先ず就活で苦労して仕事で地獄見てアベノミクス以降多少景気が持ち直してきたかな、と思ってたらリストラの対象になってリスキリングとか言われてんだよな

エクストラハードモードとしか言いようがない


209:5ch名無し民2022/11/24(木) 02:42:10.67ID:7pKF8eJ70

>>186
就職氷河期世代

大卒時 就職氷河期
30歳 リーマンショック
その後 年齢制限


202:5ch名無し民2022/11/24(木) 02:40:54.39ID:k8unh+RG0

終身雇用が一般化したのは昭和でも戦後になってから
戦時中には「お国のために働く」という忠誠心が戦後は企業に変わったわけで


226:5ch名無し民2022/11/24(木) 02:45:04.34ID:p3QEzDdc0

氷河期世代でもリーマンショック直前の好景気に就職、転職活動してた人は派遣から正社員で拾って貰えたり転職も上手く行った人が多いな、自分の周りでは


237:5ch名無し民2022/11/24(木) 02:46:41.87ID:dIIxI1ey0

まあとりあえず氷河期を免罪符にして生きていけるのは楽だからいいわ
結婚できてなくても給料安くても氷河期だからで済む