※まいどなニュース
2022.11.23(Wed)
「残念ながら境内のトイレは撤去することになりました」。兵庫県西宮市、六甲山の麓にある高野山真言宗鷲林(じゅうりん)寺の境内で21日から、参拝者用トイレの撤去工事が始まりました。市の都市景観賞を受賞した美しい外観のトイレがなぜ。住職の藤原栄善さん(62)に話を聞くと、苦渋の決断であることが分かりました。
汚され、壊され、暴言も
同寺は平安時代、833(天長10)年に建立。藤原住職は今から40年前の22歳のとき、先代からお寺を引き継ぎました。その当時から悩まされていたのは、境内のトイレを使うハイカーたちのマナーの悪さでした。
境内のトイレは本来、参拝者用に用意していたものでしたが、「9割はハイカーの方が利用されます」。あるハイキングガイドには、同寺のトイレについて、登山コースにある最後のトイレスポットと紹介され、「トイレはここで済ませておきましょう」と利用を促すアドバイスが書かれているといいます。
「ハイカー全員ではなく、ごくごく一部の方ですが、トイレを汚しても拭き取らず、そのままの状態で立ち去られます。山歩きの途中に便意を催し、必死になって歩いて来られ、間に合わずに便器の周辺まで汚してしまったという様子です。飛び散った汚れをそのままにするのは男女問わずです」
実はこのトイレ、2007年に檀家の高齢女性からの高額な寄付で建てられたものでした。
「それまではずっと水洗ではない、昔ながらのトイレでした。古いトイレとはいえ、お寺には参拝しない、見ず知らずのハイカーの人たちに汚されることに、檀家さんであるおばあちゃんは心を痛めておられました。それできれいなトイレを寄進しますと申し出てくださいました。『トイレを新しくしたら、汚くはしないでしょう』と。弘法大師の言葉を短冊に書き入れ、トイレの壁面に飾り、『布教もできるトイレ』として完成しました」
美しくモダンなトイレは2010年、第5回西宮市都市景観賞まちなみ建築部門を受賞。西宮市のホームページには受賞理由について「寺院境内の一隅に建つこの建物は、小規模ながら和と洋のデザイン要素を巧みに取り入れて静かで落ち着いた雰囲気を醸し出し、境内や周囲の山々の緑ともよく調和しています。また、参詣者だけでなくハイカーなど一般の人々にも利用できるよう配慮されています」と説明があります。
寄付した高齢女性「人の心を信じてたけれど…」
新設後、利用者の行動に変化はあったのでしょうか。
続きは↓
トイレかりたら怒られたことあるわ
兵庫の時点でお察しだわな
小便どころかうんこ撒き散らして酷すぎた結果だからな
「世界が称賛した日本人のマナーはどこへ🤔」
>>7
>「世界が称賛した日本人のマナーはどこへ🤔」
ヒント:インバウンド
>>7
これな
サッカースタジアムでお洒落に思うくらいなら
こんな所をしっかりしろってな
>>7
中東に遊びに行けるような金持ちとは階層が違うよ
>>7
古来から戦後しばらくの日本人のマナーを調べてみろ
マナー良くなったのは高度経済成長が始まってしばらくしてからの事だぞ
それまでずっと今の中国レベル
岡山クソ土人が歯噛みしながら
↓
写真を一切修正しないアメリカ発の下着ブランドが、女性たちの共感を集めている理由
基地外は常に一定の割合で存在するからな。排除すると人権問題になるから誰も手がつけられない。
>>11
ひどい話だとおもったが、普通のことができない人もいるというのは事実だよね。
仕方ない。
普通の人は自分が汚したら責任を感じてしまって自分で綺麗にすると思うけど
世の中にはそんな感情を抱けない人もおるのだよ、などと供述しており
コンビニやスーパーのトイレも酷い時あるからな
店が使用禁止にする気持ちは分かるわ
俺はコンビニでトイレ使う場合、綺麗にして、その上、お茶とミンティア買っているというのに
>>17
うちの近所のスーパーのトイレも度々使用中止になってるわ
マナーについての呼びかけがデカデカ書いてあるけど全然効果無いんだろうな
何で有料化にしないんだろ?
海外だと利用者のマナーが悪くて汚くするから有料にして専任の人が清掃や徴収をしてるんだけどな。
>>88
キレるクレーマーがいるからだろ徐々に企業も気が付いて来たみたいだけどまだまだ日本もクレーマー天国だからな
兵庫県は他人が特をしたり優れていると攻撃する人が多いからな。こうなるのは必然だよ。
きたねーな
ほんと公衆トイレってとんでもないことする奴いるから腹立つよなぁ
トイレがない、って寺にクレームいれたり室内トイレを開放しろってゴネられそう
馬鹿なこと書いた観光チラシにトイレを使えないことをキチンと載せてもらった方がいい
おれのクソはよくこびり付くんだけどブラシが置いて無いとゴシゴシ出来ない
>>250
素手でゴシゴシしてから石鹸で手を洗えばええやん♪
>>250
トイレットペーパーをクルクル巻いて細くして棒のようにする、先っちょだけ水を付けてこびりついた部分を擦って流す
これだけで綺麗になるのになんで思いつかないの?
借りたトイレは綺麗にするのが当たり前