※2023年01月26日17時39分
時事通信
帝国データバンクは26日、節分シーズンに欠かせない恵方巻きについて、一般的な18センチ前後の平均価格が前年より1割程度高くなるとの調査結果をまとめた。
続きは↓
>>1
買わなければタダなんだ🤗
>>1
こんな風習無かったんで買いませんw
>>76
俺も
いったどこから出てきたんだ
この風習は?
いちわりへらせよ
>>2
減らした上で値上げ
恵方巻きなんて流行り出したのつい最近だよなw
今年はどっちの方角を向いて食えばいい?
巻き寿司自体普段より高い
散々ゴリ押ししても浸透せず大量廃棄の食い物
>>8
催事商品としては近年稀に見る大ヒットだぞ
俺は買わないけど1割なら良いほうだろ
それともぼったくってて余裕あるのかな
嗜好品は値上げしても別に~
節分に縁起の良い方角を向いて太巻きを食べよう!
バカバカしいと思わんかね
でも美味しいのは好き
恵方巻き?大いに結構 俺は食わないけど(´・ω・`)
俺の恵方巻きは安く販売する
恵方巻きなんて食べる?
バカらしくない?
恵方巻なんてやめればいいのに
嘘っぱちなんだから
恵方巻きは普通の巻き寿司だからマグロなんて必要ないが?
普通は近所の寿司屋に頼んだりする
それに関西の一部のものだったよ
広めたの誰だよ
恵方巻なんて20世紀の終わりごろに流行り出した風習だから
お手頃感が無くなったら廃れるのみ
そこらのスーパーでも当日の惣菜売上が5倍、力を入れてるとこだと10~20倍の売上なんてところもあるからな
こんなヒット催事やめるわけ無いわな
元は遊郭の女に大口開けさせて食わせ、それを見る下品な遊びやんけ
バレンタインと同様、ステマ工作で季節イベントにしてるけど
元がイメージ悪い遊びだからなぁ
しかも現場従業員がノルマとか自爆させられたり狂ってるわ
あの変な節分巻き寿司なんて買う人いんの?
たいした具も入ってないのに高すぎ
日本の支配層の統一朝鮮民族に着々と日本の文化が破壊されてるね
昔の大阪の花街・遊郭の遊女の遊びからきているそうで、簡単に言えば宴会を盛り上げる余興のようなものだったのでしょうね。
花街・遊郭の遊女たちが太巻きを食べているのを見て旦那衆が楽しんでいたというわけか・・・下ネタ(汗)
それがいつしか節分の日に遊女が太巻きを丸かじりすると「願い事が叶い縁起の良い」と言われるようになっていったそうです。
いや~、不思議ですね(笑)
その後、大阪のすし組合が太巻きを丸かぶりしている花街・遊郭の遊女たちの下ネタ遊びからアイデアを思いつき「恵方の方角を向いて丸かじりをすると縁起が良い」という宣伝・販売戦略を行い「恵方巻き」として発展していったのです