アンティークやリサイクルの着物を扱う「銀座今昔きもの大市」公式ツイッターが21日に更新され、ネット上で話題となっているポスターについて言及した。
「銀座今昔きもの大市」着物を「もっと気楽に、もっと身近に、もっと自分らしく」をコンセプトに、日本全国から選りすぐりの着物関連業者が集まる展示即売会。「32th」と銘打ち「品数充実のアンティーク着物、リユース着物、帯、古布、和装小物に、メンズも増えて、大セール!」と告知していた。
問題となったのは、このイベントのポスターのイラスト。女性が来ている着物が左前で「死装束になっている」と指摘が相次ぎ、問題視されていた。
この日、同イベント公式は「『今昔きもの大市』現在炎上中ですが」とした上で「皆様の着物愛を改めて感じ感動です」とコメント。「炎上でもこのイベントでの着物は着物愛に満ちた札幌、滋賀、京都、大阪、奈良等から着物店が銀座に集まります、『もっと気軽に、もっと身近に、もっと自分らしく』を開催理念としておりますのでご来場ください」と呼びかけた。
スポニチ
>>1
とっととミスを認めた方が楽なのに
>>1
>「32th」
こういうレベルの人達が主催してるイベントねw
>>61
なるwww
>>61
発音できねぇw
その前に感じることがあるだろう
和服もろくに着ねえやつらが知った顔して叩いてるんだろうな
着物の合わせはファッションの中の自由にならない部分なんちゃうかなぁ
死に装束か。
今度の診察も裏焼きした写真を直した不吉な物だ。
へずまみたいな奴がやってんのかこれ
キモ(い)の(´・ω・`)
Adobeの件が気になる
言い訳がどいつもこいつも見苦しいなあ
マジかよ、糞チョン最低だな
こんなん素直にごめんなさいすれば済むモノを、何の興味もない連中がやってるんだろうな
どっちが上かわからなくなったら後ろから抱きしめた時に胸元に右手を差し込める方が上ってどこかの板で教わった
>>40
前から見たときに小文字のyって覚えた
>>40
たしかに!
AIだから着物をスマホで撮って死に装束になった写真からしか学習してないんだよね
ついでにこの絵は中国風
そもそもこのイラストは我々が思っている日本の着物と違うんだが、このイベントでは何を売ってるんだろう
ファッションは自由とか着物愛とか、面倒くさい意識高い系の担当者が失敗コメントしてるくさい
SNSとか左右逆になってるんで、
着物はなんか気持ち悪いんだよな。
コスプレチャイナ服でさえちゃんと右前にしてるんだがな
なんで着物に縁の無い人がこの仕事してるんだろうね?w
ああ、こりゃ日本からとんでも校則なくなるの永遠にないなということを実感した
別にどっちが前でもいいだろ
いつまでこんな訳わからん風習に囚われてんだか