ベストカー2023年5月23日
自動車を取り巻く料金は色々と「高い!」と言われている。高いと感じるものは様々だが、自動車関係の料金の中でも、海外から日本に来た人が驚かされるのが高速道路の料金だそうだ。日本の高速道路料金は諸外国に比べてどれほど高いのだろうか?
NEXCO中日本のホームページを見ると1kmあたりの料金は普通車で24.6円とされている。基本料金として150円が存在し、これに24.6×距離が料金として上乗せされる訳だ(消費税は別)。
なお、東京・大阪の大都市近郊区間は29.52円。恵那山トンネルや飛騨トンネルなどの長大トンネル区間は39.36円となっている。ちなみに端数は四捨五入されて10円単位での料金設定とされる。
では24.6円/kmという料金は海外と比べて高いのだろうか?はっきり言えば高い。まず、高速道路が無料となっている国も多い。代表的な例で言えばドイツのアウトバーンやアメリカのフリーウェイだ。大型車など一部車種や区間が有料な場合もあるが、ほとんどがまだまだ無料だ。
もちろん、高速道路料金が発生する国もある。フランスやイタリア、スペインなどだ。しかし、これらの国も日本に比べれば安い料金となっている。
国土交通省の資料によるとフランスは2017年度末時点で15.6円/km、スペインは13.4円/km、2016年度末の時点でイタリアは平地部が8.7円/km、山地部が10.3円/kmとなっている。なお、1ユーロ120円での計算だ(2019年の資料であるため)。
レートの違いこそあるが、現在の日本の高速道路料金の半分から2/3程度の料金と言えるだろう。
そもそもなぜ有料なのだろうか?有料の理由としては借金で作った道路だからだ。
戦後間もない時期から始まった日本の高速道路建設、各種復興事業を考えるととても税金だけでは補いきれなかったのだ。借金で建設し、料金収入で返済していく形を取ったのだ。
それぞれでかかった総費用を通行料金で返済し、返済し終えた路線から無料となる計画だった。「じゃあいつかは無料に…」と思うが、その計画を無くしたのが田中角栄政権下の1972年に導入された高速料金全国プール制だ。
この制度は簡単に行ってしまえば路線ごとの計算を無くし、全国の高速道路料金をひとまとめに計算して返済するというもの。高速道路は増え続けている訳だし、修繕やメンテナンスも必要となる量が年々増えるため、これでは長い時間が経過しても高速道路は無料にならない。
高速料金全国プール制のせいで高速道路の無料化が先延ばしになっていると思うと、悪のような制度に思ってしまうかもしれない。しかし、この制度がなければ利益化が難しいと思われる各地方への高速道路延長は無かったであろう。今日の充実した高速道路ネットワークが実現できた大きな理由と言えるだろう。
そして高速道路料金が高い理由。理由は様々ですが、諸外国に比べて建設にお金がかかってしまうからだ。
これは単純に「コスト削減が下手」という訳ではない。日本は山間部が多く、高架橋やトンネルが必要であること、地震が多いため耐震強度が必要であることなどから建設費用を高くせざるを得ないのだ。
有料なのも、料金が高いのも致し方ない理由だから諦めるしかない…と感じてしまう日本の高速道路事情だが、もう少し料金体系に創意工夫を施してほしいとは思う。
例えば割引制度だ。日本では休日割引や深夜割引などがある。しかし、よく高速道路を利用する一個人の自動車メディアの人間としては、多く利用する人にとって得がある割引制度も検討して欲しいと思う。
例えばフランスでは運営会社によって違いがあるが、一部の会社では一定期間の利用頻度ごとに段階的に割引率を上げる制度を取っている。これならば長距離移動が多い人も高速道路の利用を控えることが少なくなるだろうし、高速道路の運転に慣れたドライバーの利用が増えやすくなると思う。より円滑でスムーズな高速道路移動が出来て多くの人がハッピーなのではないだろうか。
日本で高速道路が無料となる日は遠そうだが(2115年まで延長されることが閣議決定した)、割引制度の見直しなどで多くの利用者のためになりやすい料金面での創意工夫は頑張ってほしいと感じる。
>>1
日本の道路は一般道も含めて利権の塊だからな
>>1
民主党が高速道路無料化をマニフェストに書いて政権とったんだが?
民主党が全部払わないとおかしい
やっぱ利権?どの道、老朽化の修復が必要だから費用が掛かるわ
民主党政権だったらなぁ
自民党と公明党じゃ
悪夢だわ
>>3
田舎高速は民主党政権のおかげで結構無料になってる
片側1車線のインチキ高速新規分は大体無料化された
鳥取も自民時代にあった料金所が撤去されて感動だったわ
>>3
なつかしい
もう14年前の出来事か
今さらこういうことに文句いう奴にむっちゃ腹立つわ
お前らが自民党支持したんやろが
日本は山あり谷ありだからなー
どこの高速道路もボコボコですが、どこに費用がかかっているんでしょうかね?
>>7
いや、補修かける道の長さと、掛かる時間考えてみな。
アレは、けっしてボッてる訳じゃないぞ。
中抜きで上積みされる分は、確かにあるんだろうがな。
>>7
自民党と統一教会
>>7
さすがに東名名神は路面が綺麗だぞ。
桁違いに交通量が多くてこれだから、他の道路の何倍も金かけてんだろうなぁとは思う。
さすが日本の大動脈。
無料にした場合の経済効果が
徴収よりも低いなら返す見込は永久にないんだがw
なんだ?この知的障害国家はw
有料だから快適な面も大きいだろう
無料区間に入るとジジイの軽トラとか制限速度を大幅に下回って走ったりする
日本人は高速道路の無料化に反対だからな
民主党公約「高速道路無料化」に国民の6割が反対
輸送関連は無料にしてやればいいのに
>>19
アイツらが轍作ってるんだよ
重税にしろ
高速はちょっとしたことで大事故になるから安全に走行するためのメンテ費用みたいなもんだろ
糞政府だから国家を理解してないんだよね
タダの貧乏人を食い物にするハコだと思ってる
休日1000円や一部無料化したときに高速が高速で無くなった、あれは最悪だった
有料だから早く行ける、それでいい
でも有料化を恒久にすると道路が公団の所有物になり非課税になってる土地代に課税されるから税金のために値上げになるそうだ
いろいろ制度改革が必要
メンテナンスで費用は必要になるから、無料どころか これからはむしろ 値上げする可能性の方が高いな
瀬戸大橋とか100年の寿命を延命化して 200年にするらしいが、国力的に次はもう造れないかもしれないし
地元に、まだ全線開通してないが完成した一部区間を無料で開放してる高速道路がある。
無料だから皆それを利用する。
だから、それまでメインルートだった下道がガラガラで楽しい。
近々、完成区間が増えるらしいので、流石に有料化かな?
この円安状況でも高いってんだから実質的には世界一だろうな
高速道路は無料にはしないだろう
全員が車を利用するんじゃないもんな