25日のニューヨーク外国為替市場では円安が進み、円相場は一時、1ドル=140円台まで値下がりしました。1ドル=140円台をつけるのは去年11月下旬以来、半年ぶりです。
ことし1月から3月までのアメリカのGDP=国内総生産の伸び率の改定値が市場予想を上回ったことで、アメリカ経済は堅調でインフレの収束には時間がかかるとの受け止めが出て、FRB=連邦準備制度理事会が利上げを続けるとの観測から日米の金利差を意識した円売りドル買いの動きが強まっています。
NHK NEWS WEB
2023年5月26日 4時08分
抜けるまで少し時間かかったこの辺は厚いね
国民の多数にはなんの益もない
新しい資本主義とは国民窮乏化政策
お小遣いチャンスです
また物価高加速かな
ありがとう政府日銀
ありがとう自民党
まだまだ値上げラッシュか
ローン持ちと建築や不動産業を絶望に追い込んでもいいから利上げしないと、未来がない
>>11
日本が利上げしたら大量に日本国債を抱え込んだ銀行が破綻することになって銀行破綻するのは米国の比ではない
終わりだよ
安いチョツパリマンコ買いに外国人が押し寄せてる
昔東南アジアにチョツパリたちが押し寄せてたように
よかったなあネトウヨ
お前らの望んだ円安インフレがやってきたぞ
ネトウヨ絶賛アベノミクスの大勝利だ
俺らパヨクの大敗北
ネトウヨ喜べ唄え踊れ
通過点とは思わない
ここで反発くるわ
底打ちお小遣いチャンスだね
その辺のスーパーで買うような商品は4割くらい値上がりしてるんじゃないかな?
消費者物価数はサービス業とかまで入っちゃうから、低くて見えるけど
余剰金を円一本建てしてる人は大損してるのに気づかない
世界を銭で買っていた日本が今度は安く買われる番
またパヨクが自民党に負けてるわ
パヨチンは民主党時代の円高が好きすぎて引くわ
昔はいくらだったとか相対的に物事見れないんだな
じゃぁ360円の時代に日本は安いからと中国や東南アジア
から日本に買い物来たり旅行に来たりしてたのかよw
他国が成長しまくって
ちょっと前の110円位でも中国や東南アジアから日本は
安いと買い物に来るような時代になったんだよw
当然資源国も成長しまくってるから資源価格も上がって
いくんだよ
随分時間がかかったけどひろゆきの勝利ってことでいいですか
ひろゆき「よほどのことが無い限り1ドル152円に戻るのでお小遣いチャンスです」⇒40日経って136円 [858219337]