06月8

GDP上方修正、年率2.7%増 1〜3月改定値

1:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:10:55.37ID:/RJT45TC9

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA07AZ70X00C23A6000000/



内閣府が8日発表した1〜3月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.7%増、年率2.7%増だった。5月に公表した速報値(前期比0.4%増、年率1.6%増)から上方修正した。直近の経済指標を反映した結果、設備投資が押し上げた。

設備投資は速報段階の前期比0.9%増から1.4%増に上振れした。民間在庫変動はGDP全体への押し上げ効果を速報値のプラス0.1ポイントからプラス0.4ポイントに見直した。GDPの半分以上を占める個人消費は速報段階の前期比0.6%増から0.5%増に下方修正した。


315:5ch名無し民2023/06/08(木) 12:51:11.81ID:rU6njY/o0

>>1
財務省「いかん!いつの間にか景気が過熱してきた。金融無限緩和は国是なので曲げられないが、
     消費税率ならいくらでも上げられる。大幅アップして景気を冷まさねば」


2:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:11:37.55ID:8t/eMlgB0

いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。


5:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:14:10.37ID:xzOt6FKV0

設備投資が伸びたのか


7:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:14:21.47ID:EstDr5Nm0

実質 2.7%増(年率換算)
名目 8.3%増(年率換算)


8:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:14:36.69ID:EM3JVU890

物価高のスタグフレーションで経済成長を感じる変人さんたちwwwwwwwww


11:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:15:34.37ID:ppxG5JpE0

>>8
給料増えないのはお前みたいな無能だけ


9:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:15:10.40ID:a0xmpHQN0

メルカリの個人売買が伸びたんだろう


10:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:15:29.88ID:xzOt6FKV0

物価変動除いた数字って書いてるでしょ


12:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:15:38.30ID:AEubidZd0

物価は3パーセント上がり個人消費は2パーセント
アカンね


13:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:15:42.53ID:EM3JVU890

> GDPの半分以上を占める個人消費は速報段階の前期比0.6%増から0.5%増に下方修正した。

ジャップさ
バカだろwwwwwwwww


40:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:34:34.49ID:RSl86A0E0

物価3%だから単純に足すと5.7%か
中国並みだな


55:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:45:30.94ID:4VVax71v0

どう見ても日本は好景気です

2023年 貿易、経常収支
1月
輸出 6兆8,227億円(+3.4%)
経常収支 1兆9766億円赤字
2月
輸出 7兆6547億円(+6.5%)
経常収支 2兆1972億円黒字
3月
輸出 8兆8,243億円(+4.3%)
経常収支 2兆2781億円の黒字
4月
輸出 8兆2884億円(+2.6%)
経常収支 1兆8951億円黒字

・日本の対外純資産、円安で過去最高を更新…32年連続で世界一418兆6285億円

・22年の上場企業、2年連続で最高益 非製造業好調、SMBC日興集計

・23年 全産業の経常利益、4.3%増 1~3月期で過去最大

・国の税収3年連続過去最高更新へ 22年度、初の70兆円超えも

・GDP年率2.7%増に上方修正、設備投資上振れ-1~3月期


57:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:46:31.27ID:H4Zu4AK20

>>55
需給ギャップは?


195:5ch名無し民2023/06/08(木) 11:48:03.96ID:chYlskBM0

>>55
1月に経常収支が赤字に転落した時
パヨクは政府や日銀を総攻撃してたが、また2~4月は黒字に戻り 黒字自体の水準も高い。

OECDは、日本の経済成長率見通しを僅かながら引き下げてて理由が「日本でもインフレが始まる」らしいが、影響あるのは電気代ぐらい。
賃金が年間3~4%上がってるので、デフレスパイラルよりは遥かにマシ。
マーケット関係者は、皆OECDの予測に疑問を持ってる。
欧米景気に引き摺られて落ちるなら解るが。もう中国の輸出減にはソレが反映投影されてるが。

電気代の値上げ分は、原発も動かすし再生エネ電源開発も促進予算ついたが
当面の電気代値上げ対策は財政支援必要がやはり有効。
でも経済対策や予備費なんかから出さず「グリーン脱炭素」の予算から再生エネ負担金部分を法人分も全て穴埋めする形で拠出しろ!
事務コストも凄く少なくて済む。
グリーン予算は国際公約で数十兆円規模で仕方なく組んだが、ここ1~2年は大きな具体的な使い道ない。

ちなみに日本は2050年カーボンニュートラル実現を公約し、中間目標を2030年に置いてる。
日本という国は、国際公約したことは必死に実現に向けて走る。
てことは化石燃料の使用、とりわけ日本の場合は化石燃料輸入は確実に減る。
てことは貿易収支は改善し、GDPは増える方向に動く。


63:5ch名無し民2023/06/08(木) 09:50:53.68ID:g2zHgFCN0

解説
・上方修正分はほぼ民間在庫の押し上げ
・実質最終需要(実質GDPー民間在庫)はほぼ横ばい
・民間在庫の押上げは翌期の経済成長率にマイナスに作用
・最大需要項目である消費支出が4月に前月比で減少
・4月の実質賃金も弱い数字、4-6月期の経済成長率は減速の可能性が高まった

結論
景気減速の兆候


353:5ch名無し民2023/06/08(木) 13:33:24.22ID:oGCkDnSo0

>>63
良くないんじゃないのこれ


79:5ch名無し民2023/06/08(木) 10:01:36.05ID:pBOUkmmC0

物価変動を無視して個人消費は0.5%増って要するに結構な勢いで減ってますよね


82:5ch名無し民2023/06/08(木) 10:04:27.89ID:VaY52m3g0

すげーな家計は切り詰めてるのに物価高でGDPが上がってることになるのか


108:5ch名無し民2023/06/08(木) 10:27:46.39ID:acVOCObx0

賃金が全然あがってないのですが?


112:5ch名無し民2023/06/08(木) 10:29:43.07ID:u6Gnz8As0

>>108

バブルの時も上がってない会社は腐るほどあった。

そんな負け組会社なんて辞めて転職しろ。


有能なお前ら余裕だろ

'


128:5ch名無し民2023/06/08(木) 10:42:56.19ID:m+FGHmZS0

円安と物価高を放置してるんだから円建ての企業収益と投資が改善して、実質賃金減に陥る家計が沈むのは政策通りではある


173:5ch名無し民2023/06/08(木) 11:22:53.67ID:9zxwt2mF0

そういうのいいから所得が増えたのかだけ教えてくれ


185:5ch名無し民2023/06/08(木) 11:34:48.76ID:i96ZeYEw0

年率換算なんてクソ指標まだ使ってんの?やめろやいい加減
実績なんだから前期比0.7%増だけでいいだろ
だいたい当四半期がここまま続くと〜(年率換算)の予想に何の意味もない
次四半期がプラスかマイナスかも分からんのによ


188:5ch名無し民2023/06/08(木) 11:41:43.19ID:PQyIsZhW0

国の予算は前年比6.7%増だからな
国内総生産が2.7%増えてみても国民はより一層搾り取られるというわけだ