※3/21(火) 7:13配信
時事通信
クレジットカード入りの封書がポストに―。
有効期限を迎える前に契約者へ新しいカードを送る際、普通郵便が利用され始めた。受け取りにサインか印鑑が必要な簡易書留などと違い、不在でもポストに投函(とうかん)されるのは契約者にとって便利だが、防犯上のリスクが否定できない。カード会社の大勢は送付方法の変更に二の足を踏み、対応が分かれている。
三井住友カードは昨年3月、更新カードの郵送方法を簡易書留から普通郵便に切り替えた。コロナ禍で、「対面せずに受け取りたいとの要望もあった」という。今年3月には、愛知県を拠点に約310万人の会員を抱えるUCSが追随。国内大手のジェーシービー(JCB)も検討を進める。
ただ、普通郵便の場合、契約者が引っ越しても住所変更を届け出ないケースなど、更新カードが本人以外に届く可能性は否定できない。これが不正利用されないとは限らないほか、ポストから盗まれる恐れもあり、ためらうカード会社が多い。
「イオンカード」を扱うイオンフィナンシャルサービスは変更を検討中としつつ、「口座番号が印字されたキャッシュカード一体型カードを主に扱っており、誤配時のリスクが大きい」と懸念する。クレディセゾンは、カード紛失時など再発行の場合に限って普通郵便で送る検討を進めているが、新規発行や更新カードは今後も書留での配送を続ける。「届け先が確実に最新の住所かどうか分からない」からだ。
続きは↓
>>1
未着(なので新しいカードの事も受け取ってないからわからないテイ)って事にして使いまくるヤツ出てきそう?
普通郵便はたまに郵便事故あるぞ
>>3
ああ、他人のが入ってたこともあるし、選挙の投票所入場券が届かなかったこともある
>>3
普通郵便は確実に届くことを保障はしてない
>>3
普通郵便は危機意識低すぎだよな
>>3
Amexは以前普通郵便だったが書留になったね
>>3
たまに配達が間に合わなくて捨てちゃう配達人のニュースがあったり
>>3
郵便はほんと事故あるよな
住所が複雑だったりするとそのまま立ち去って送り主に送り返すとかたまにある
最悪は無視されて終わり
郵便局は配送業の中では一番信用できない
>>3
他社とは違って1日千通以上配るから
その分誤配リスクは高いと思う
不正利用されても損金処理して法人税を節税するだけだから痛くないんだろ
普通に誤配やらかすのにな、もう今年2回経験してるわ。年間10回くらい誤配やらかすわ@京都
>>5
京都は極悪住所ばかりだろ
許してやれ
アクティベート出来るなら普通郵便でいいだろ、制限解除をしなくても使えるなら普通郵便はあり得ない
>>6
アクティベートって何
普通にセキュリティコードを使って不正利用されちゃうでしょ
キャッシュカードじゃないんだよ
とはいえ宅配のドライバーも信用出来ない世の中に
なっちまったからな
そんなに問題ないと思うけどなあ
局留めで受けとる希望ぐらいは聞いても言いと思うけど
>>8
>>5
マンションの別の部屋の郵便受けに放り込まれる事故が年1以上あるから困る
俺んちが1301号室だとすると301号室とか別の棟の1301にいってやがる
デポジット式のクレカですら審査に落ちるんだが
>>9
スレと関係ねぇこと話すような奴だから落とされるんだろ
>>9
クレヒスちゃんと積んだことある?
あとは規約ちゃんと読んでるか?
あのページの滞在時間も記録されてるし
正確に記入しないと落ちる人は落ちる
新しいカードを不正に利用された瞬間に、
それまで使っているカードは有効期限内でも利用不可になるからな
アクティベートしてないナンバーレスカードをどうやって不正利用出来るんだよw
スマホアプリとかでカードの有効無効設定出来るカードローンなら普通郵便で送っても問題無いけどそうじゃないカードを普通郵便で送るなんて有り得ないなだろ
本人が受け取ってアクティベートしない事には悪用も何もない
ナンバーレスカードの話なのを理解してない馬鹿ばっかだな
俺のクレカもナンバーレスじゃないからアクティベート作業も無いし書留受け取りだが
流石に知識としてはあるぞ