03月25

出産費用の保険適用検討 政府、個人負担を軽減

picture
1:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:38:36.18ID:Mtwk/8ij9

政府は出産費用について将来的に公的医療保険の適用対象とする検討に入った。現在は正常分娩であれば保険が適用されず、代わりに出産育児一時金を支給して個人の負担を軽減している。一時金は4月から50万円に増額されるが、医療機関側の便乗値上げを警戒する声もあることから、保険適用の対象として費用の上昇を抑える考えだ。

3月末にまとめる少子化対策のたたき台に盛り込む方向だ。適用開始をめざす時期は固まっておらず...(以下有料版で、残り273文字)

日本経済新聞 2023年3月24日 22:09

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24BKU0U3A320C2000000/


3:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:39:53.15ID:LNQwAKP50

>>1


8:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:42:02.99ID:YEb2egVI0

>>1
悪いことじゃないがそれじゃない感が半端ない


2:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:39:34.12ID:v6ZnrvU20

岸田政権が守ろうとしているものには好感が持てる


5:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:41:12.83ID:zCnNgeA/0

むしろ何で保険適用外だったんだろうな
入院で個室使ったり、歯医者で特別高価な治療うけたりしない限り
だいたいのことは医療保険きくもんだと思ってた


17:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:45:36.49ID:K3xq4ZEl0

>>5
保険診療の原則は疾病給付
病気があるから給付がある
だから健康診断等も給付の対象外


31:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:48:43.45ID:hkMLT2dX0

>>5
妊娠出産は病気じゃないという理屈


6:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:41:23.47ID:kEwdsggU0

わざと外国人に悪用させそう


7:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:41:54.89ID:6+g3oSoC0

外国籍も適用なのか?


10:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:42:39.64ID:si5YxLnh0

>>7
当たり前だろ


19:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:45:56.33ID:VDent9dW0

保険適用にして出産一時金をなくせばいい
出産一時金を増額するたびに入院費用が上がってくんだから

>>7
健康保険に加入してるなら当然


9:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:42:30.42ID:DdPV46fX0

出産が保険適用になるのであれば
第三者傷病等も保険適用しなければ筋道が通らないだろ


13:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:43:57.05ID:PxSv9EJY0

日本の病院で産むのがいいアルね
帰国すれば支払いも不要アルね


14:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:43:59.17ID:DdPV46fX0

何が「社会保障費が増えてたいへん」なんだよ


18:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:45:36.77ID:DdPV46fX0

おいおい他人の出産のためにまで健康保険料を支払えとか筋道が通らないだろ


33:5ch名無し民2023/03/24(金) 22:49:39.52ID:7yK1mOnh0

国民がしなないようにするのに保険適用と国民が生まれるために保険適用
出産は病気じゃないが生まれる側にとってはみんなが通る道


122:5ch名無し民2023/03/24(金) 23:50:27.67ID:LaiP6DAK0

今までは42万以内でおさまってた人は差額を現金給付として貰えてたがそれはなくなることになる
東京の人間にとっては得だが地方の人間にとっては損
医師会が反対するのは勿論だが地方の人も反対してくるかもな


123:5ch名無し民2023/03/24(金) 23:52:01.02ID:4GdmnDxp0

>>122
3割負担だから40万だとすると12万は自腹になるわけだw


139:5ch名無し民2023/03/25(土) 00:26:28.75ID:U7TJ/rYl0

なんで保険が適用されてないの?


255:5ch名無し民2023/03/25(土) 02:53:24.82ID:KqDdczCf0

中国人「出産は日本ですればいいアルか?」


272:5ch名無し民2023/03/25(土) 03:17:34.07ID:ejUTQix30

田舎イジメはしないほうがいいんじゃないか?さりとて都内の出産費用の最低ラインをアイツら結託して地域で同一料金にしやがるし。


281:5ch名無し民2023/03/25(土) 03:46:23.56ID:+Sq/WADY0

団塊ジュニア、氷河期世代が現役を退いて給与所得がなくなり、
現役時代から欲しいも買わず、したいことも我慢して
預金や積み立てNISAやイデコでコツコツ貯めた老後用資金2000万円を切り崩して
減額された少ない年金の足しにしながら細々と暮らすような頃になってようやく
日本で実質インフレ、給与高騰が始まります

受験、就職、恋愛で過酷な競争環境にさらされ
マイホームもマイカーも結婚も子育ても出世もあきらめ、
年功賃金どころか退職金も年金も奪われそうだからと、節約して投資で増やした老後の資産2000万円も奪われるのがこの世代
この世代が年金政策や健康福祉政策を欲する年齢になってくると手のひら返しのようにパタッと高齢者福祉を口実にした増税政策がなりを潜め、まったく恩恵のない少子化対策や学生奨学金の財政政策が持ち上がってきましたね


この世代を不遇にすることでなんとか国力崩壊に歯止めをかけてきているのがこの国
失われた30年どころか、失われた一生になるのがこの世代


インフレだけならまだいい
預金封鎖&資産9割課税&デジタル円切替(10倍デノミ)
年金廃止&生活保護廃止&国民一律ベーシックインカム月10万円/人
(独身は10万円、配偶者加算各5万円で夫婦子供2人18歳未満なら5万加算で合計60万円)
(子供2人が働きに出て30万稼ぐと夫婦でFIREして世帯月収110万円!)

月10万円で足りない独り者は老体にムチ打って働いて稼げ!
70歳になってからグレートリセットで若い者と同じスタートラインに並べさせられてよーいドン


295:5ch名無し民2023/03/25(土) 04:34:36.69ID:0Ev79/KW0

出産は命がけだから保険適用でいいと思う特例でもなんでもいいから


350:5ch名無し民2023/03/25(土) 05:57:13.43ID:NTH8BtUyO

うわーこれとんでもないことになりそうだなw

50万割れがすぐに達成しそうだ


360:5ch名無し民2023/03/25(土) 06:03:11.62ID:NTH8BtUyO

都市部が出産コスパ悪いのを保険適用で誤魔化してもコスパは改善する訳じゃないから
都市部のコスパはより悪くなって地方も巻き添えくらってコスパ悪くなるんだから
より出生数下がるだろこれさ