03月25

【食品】「もう限界です。自己破産寸前の人も多い」 高級食パン「乃が美」 本部とFC店6社が裁判所を巻き込む“泥沼内紛トラブル

picture
1:5ch名無し民2023/03/25(土) 16:56:28.95ID:OPiO0ZFO9

3/25(土) 11:57配信 文春オンライン

https://news.yahoo.co.jp/articles/b941da0a8cc5ad684287ea4dd0b1652cb39ee41a



「高級『生』食パン」を全国チェーン展開する「乃が美」が、店舗を運営するFC(フランチャイズ・チェーン)店6社に対し契約解除を通告し、FCチェーン店側がそれに対して大阪地方裁判所に解除の取り下げを求める仮処分を申し立てるなどトラブルになっていることが「 週刊文春 」の取材でわかった。

 乃が美の創業は2013年。大阪プロレス会長の阪上雄司前社長がパン屋を開業し、そこにアパレルや広告業を手掛けてきた森野博之現会長が出資する形で法人化した。

 乃が美の店舗の大半は「はなれ」と呼ばれるFC店。約200ある店舗のうち、直営店はわずか14。それ以外は全てFC店なのである。

「週刊文春 電子版」は昨年12月1日に配信した オリジナル記事 で、乃が美のFC店ほぼ全店が赤字に陥っており、FCオーナーたちが「このままでは自己破産するしかない」という状況まで追い詰められていることを報じた。

 あれから約4ヶ月。再びFCオーナーたちから「もう限界です」という“悲鳴”が寄せられた。そこで再び取材を進めたところ、裁判所を巻き込んだ“泥沼内紛”に発展していたのだった。

 FCオーナーが語る。

「高級食パンブームが去った上に、コロナ禍で売上が落ち込んでいる。にもかかわらず、本部はFC店が支払う〈売上の10%〉というロイヤリティを下げてくれない」

 乃が美は2018年に「全国で1日に5万本売れるパン」として話題になり、大ブレイク。2019年には東京の投資ファンド「クレアシオン・キャピタル」におよそ半数の株式を譲渡し、上場を目指すことになったが、この頃から高級食パンブームに翳りが見え始める。そして2020年からのコロナ禍で業績は一気に下降していった。

 2022年3月には創業者の阪上氏が森野氏と対立し、“追い出される形”で社長を辞任。森野氏が会長として率いることになったが、本部とFC店の間の店舗経営を巡る“溝”が広がっていった。その原因のひとつが、10%のロイヤリティの存在だった。

「これまでずっと交渉を続けてきましたが、もう限界です。森野さんからは『ロイヤリティを下げるから』と都合のいいことを何度も言われてきました。結局、ロイヤリティを下げるつもりなどないのでしょう。このままでは我々は潰れてしまう」(同前)

 議論は平行線を辿った。そして、小誌報道後の昨年12月26日。大阪・心斎橋にある乃が美本部の会議室でオーナー会議が開催された。(以下ソースで)


3:5ch名無し民2023/03/25(土) 16:57:32.98ID:YHiveLAe0

高級食パンって売れてるの?


6:5ch名無し民2023/03/25(土) 16:58:21.60ID:NlhNd83w0

>>3
売れた

過去形


14:5ch名無し民2023/03/25(土) 16:59:01.40ID:rvJOdL3e0

>>3
無理。アウトレットでさえ赤字とか聞いたよ


4:5ch名無し民2023/03/25(土) 16:57:54.17ID:3bFKbh630

そもそも高級食パンが売れ続けると思ったFCオーナーが馬鹿なだけだろ


5:5ch名無し民2023/03/25(土) 16:58:01.04ID:0Bi2dfHc0

高級なモノは多売出来ない
少量多品種をやってようやくパン屋が成立してる


7:5ch名無し民2023/03/25(土) 16:58:24.77ID:gnbP8vwQ0

コオロギ入れとけよ🦗


8:5ch名無し民2023/03/25(土) 16:58:25.76ID:gZ5QGgGR0

フランチャイズやめて
そのまま普通のパン屋に変えれないのか?


16:5ch名無し民2023/03/25(土) 16:59:25.68ID:PLn3udkN0

>>8
その腕があったらFCなんかやらんわな
専用の粉を混ぜて焼くだけでよかったから飛びついた


12:5ch名無し民2023/03/25(土) 16:58:56.87ID:Rxdg9piE0

23年 コオロギブーム
22年 第二次カヌレブームorボンボローニブームorクァベギブーム
21年 マリトッツォブームorピスタチオブームor唐揚げブーム
20年 バスクチーズケーキブーム
19年 第三次タピオカブーム
18年 チョコミントブーム
17年 高級食パンブーム
16年 韓国かき氷ブーム
15年 チーズタルトブーム
14年 台湾かき氷ブーム
13年 アサイーボウルブーム
12年 ラスクブーム
11年 フレンチトーストブーム
10年 バウムクーヘンブーム
09年 塩ブーム
08年 第二次タピオカブーム
07年 生キャラメルブーム
06年 パンケーキブーム
05年 フルーツタルトブーム
04年 マカロンブーム
03年 ロールケーキブーム
02年 マンゴープリンブーム
01年 抹茶ブーム
00年 生チョコレートブーム
99年 エッグタルトブーム
98年 クイニーアマンブーム
97年 ベルギーワッフルブーム
96年 キャラメルポップコーンブーム
95年 第一次カヌレブーム
94年 パンナコッタブーム
93年 ナタデココブーム
92年 第一次タピオカブーム
91年 クリームブリュレブーム
90年 ティラミスブーム


43:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:01:47.16ID:YHiveLAe0

>>12
ちょっと面白い
ただ塩ブームなんてあったか?
焼き鳥を塩で食べるのが通とか?


49:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:02:07.84ID:id1twO4X0

>>12
チーズタッカルビとかいうブームもなかったか?
すぐに消え去ったけど。


68:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:03:36.74ID:n3WKGPKc0

>>12
タピオカが流行ると不況になると言うけど、これを見ると完全に一致してる
怖い


99:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:06:17.61ID:lg7Wri4X0

>>12
>21年 唐揚げブーム
>08年 第二次タピオカブーム

この2つは関東でのブームより10年くらい前から熊本など九州で広まっていたのが関東に波及した感がある


15:5ch名無し民2023/03/25(土) 16:59:03.12ID:/ldjPDh60

売り上げの10%って良心的じゃねえかよ


58:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:02:47.48ID:VbFsHX4w0

なんか、唐揚げのあとから増えてたなパン屋。


102:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:06:36.51ID:l7Wmze0Q0

親父がマンション建てる時、1階にパン屋の設備を整えて居抜きでパン屋が入れるようにして貸してるんだけど、
長くても1年位でどんどん入れ替わる。
居抜きですぐに入れるから、出てってもすぐに新しい店が入る。
儲かってるのは家賃入ってくる親父だけ。


108:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:07:08.14ID:C00hOb510

オーナーはなんでやれると思ったのか
コンビニと同じじゃん

コンビニより悪いな
飽きたら終わりだもん
白いたい焼き


120:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:07:48.37ID:2C568fKb0

似た名前で白金台や慶応大前にバンバン店舗出した高級食パン屋なかったっけ?と思って調べたらに志かわだった


167:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:10:33.35ID:wh80jV190

値段高くして包装に高級感出してるだけで本当に高級なのか?その高級はハリボテじゃないんか?


229:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:15:07.03ID:0rPHqlWS0

ロイヤリティを5%に下げたら成り立つのか?
そんな事はないと思うがの


243:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:16:17.28ID:k+oQajuv0

高級食パンは甘すぎて毎日食べるようなものじゃないし
その辺のパン屋さんの食パンで十分


298:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:19:24.23ID:I/1IEAZG0

ロイヤリティ下げるからって発言したのが証明出来たらワンチャンスあるって程度か。それでも0.1%下げて「ハイ下げた」で逃げられるが。


375:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:24:13.45ID:Tyzb9kKs0

大手のパンメーカーと高級食パン屋は製法が違うよ

大手は柔らかさを持続させる高度なことやってる

高級食パン屋は基本ホームベーカリーと同じ。糖分増やせば柔らかくなる。それだけのこと

でもその柔らかさが持続しないしないから生パンとか言うて出来たてをとにかく食わせてたな

家で再現出来る。ネットでレシピも公開されてるしな


390:5ch名無し民2023/03/25(土) 17:25:00.40ID:yoXH2/Em0

高級食パンなんてなんでいけると思ったのか?
自業自得では?