1: デビルゾア ★ 2021/12/08(水) 06:14:04.05 ID:/+x2LRoJ9
東京大学、アストロバイオロジーセンター(ABC)、科学技術振興機構の3者は12月6日、NASAの系外惑星探索衛星「TESS」と地上望遠鏡の連携により、138光年先に発見した系外惑星「TOI-2285b」が地球の約1.7倍の半径を持ち、日射量が地球が太陽から受ける量の約1.5倍という、これまでに発見された系外惑星の大半より弱い日射を主星から受けていることを発表した。

(中略)

TOI-2285bと主星の距離は、地球と太陽の距離の1/7ほどの2150万km弱しかないが、主星が低温度のため、惑星が主星から受ける日射量は、地球が太陽から受ける日射量の約1.5倍ほどと見積もられている。この日射量は、これまでに発見されたほかの多くの系外惑星と比べると穏やかだというが、それでももし惑星が地球と同じように薄い大気しか持たない岩石惑星であった場合、惑星表面の水がすぐに干上がってしまう程度には強力だという。

ただし、もし惑星の中心核の外側にH2Oの層が存在していて、かつその外側を水素を主体とする大気が覆っていた場合、H2O層の一部が液体として安定的に存在する可能性があるとする。そのような内部組成を仮定した上で、TOI-2285bの内部の温度と圧力のシミュレーションが実施されたところ、惑星の表層に液体の水(海)が存在する可能性があることが導き出されたという。

今後、実際にTOI-2285bの表層に液体の水が存在するかどうかを調べるためには、まずは惑星の質量を正確に測定し、すでに判明している惑星の半径や日射量の情報と合わせて惑星の内部組成を制約することが重要となるという。

(中略)

研究チームでは、TOI-2285bの発見は、将来の系外惑星における「生命の痕跡探し」への重要な一歩ともいえるとしており、今後、次世代の大型宇宙望遠鏡や地上の巨大望遠鏡により、温暖な系外惑星の大気中に水や酸素などの生命の痕跡となる分子を探る研究が可能になることが期待されるとしている。また、TESSは少なくとも2022年まで探索を継続する予定のため、今回と同様に地上望遠鏡との連携を行うことで、TOI-2285bと同等、もしくはより有望な惑星の数を今後さらに増やすことができると期待されるともしている。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211207-2219357/

2chの反応

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:21:39.68 ID:qdv1HWfa0
>>1
地球サイズじゃないだろ。
でかすぎる。

137: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 08:30:48.66 ID:yS4l4ijd0
>>8
これぐらい誤差レベル

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:22:26.18 ID:tmnVzP1p0
>>1
光の速さで向かえば、たった138年で着くのか

わあ、近いね!

88: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 07:43:09.29 ID:XbEvLBxt0
>>10
もしかして光って遅いんじゃない

93: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 07:49:40.23 ID:O0tjVLOX0
>>88
現代のテクノロジーで観測可能な宇宙の可視範囲930億光年を、視野角に収めることができるような超巨大生物が存在すると仮定する。
そいつが光を観察すると、あまりに遅すぎて動いてるように見えない。
視界の端から反対側の端まで移動するのに、930億年も掛かるので

101: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 07:59:54.60 ID:0uD8fNYE0
>>93
人類は宇宙の果て迄見えないからなぁ

125: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 08:19:27.82 ID:ME1VnVxv0
>>88
まぁ確かに1秒間に地球を7周半しか出来ない速さだからなw

164: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 09:49:59.12 ID:vdNBhLyP0
>>88
だから恒星間航行には波動エンジンが必要なんだ

181: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 10:41:52.68 ID:z/B55ftf0
>>88
光速度はこの宇宙の最高速度
超えるにはワープするしかないなw

190: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 10:56:08.95 ID:2WyL6ekK0
>>10
残念!
宇宙は膨張してるから138年では着かない。

194: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 11:02:05.35 ID:9ESGW7uN0
>>190
宇宙の膨張速度は138億光年先で光速に達しているから、138光年先だと光の速度の1億分の1の速度だから気にしなくていいだろ

61: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 07:17:44.60 ID:kjfAQhAk0
>>1
ちょっとメーテルと一緒に様子見てくるよ

67: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 07:22:44.70 ID:pGc/Huxb0
>>61
立派なネジになってこい

128: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 08:21:45.91 ID:Cx9YUw8Y0
>>1
そこに有機物があるかどうかだな。
殆どの確率で無いが。

173: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 10:24:50.98 ID:tRv5bRUw0
>>1
何億光年とかじゃないんだ、138光年とか近所っぽいな
宇宙人とこんにちはも近いな

213: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 11:22:03.03 ID:D7ngBa7z0
>>1
そんな机上の空論より惑星表面温度を測定した方が早いだろ

221: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 11:24:56.26 ID:jp4EL3em0
>>1
これこんにちわの電波送ったら280年くらいして返信くるんでしょ
どーすんの

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:16:39.75 ID:/HKFzZuY0
宇宙的には近くね?
今までわからなかった?

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:34:46.60 ID:9Iszke4n0
>>4
むしろ発見できた方が驚きなんだが
太陽系外の惑星なんて、ほとんど発見されてねーんじゃねーの?

82: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 07:39:04.32 ID:RK1408DH0
>>19
えっ
系外惑星は数千は見つかってるはずだよ

145: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 09:03:42.11 ID:07SXZqGZ0
>>19
30年前の知識で止まってるのか?

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:25:20.36 ID:iB2tMGO60
探すより行って帰る方法を研究しろよ。可能性とか寝言と同じだろ。

30: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:41:34.29 ID:DQ1bFJdf0
>>14

行って帰るにはまずその惑星の事を知るプロセスを経ないといけないんだが?

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:36:55.80 ID:uwam+l5x0
生命がいるかより
太陽がなくなり地球が崩壊したあと住めるかが重要

26: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:38:59.06 ID:gV2L+2jx0
たどりついたけどそこには海はなかった

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:39:26.88 ID:4LoLK2CW0
遠いいな
行って帰ってきて276年かよ

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:42:55.57 ID:krgmi6wv0
今回探した母数分の1で移住可能な惑星が見つかるということは
宇宙全体に話を広げた場合、相当数地球風の星はあるわけだ

32: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:44:35.10 ID:/qkAg5sg0
138年後にはもっと可能性が高い星に目線が行ってそう

34: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:49:18.73 ID:6VbHcpUc0
無人探査船ボイジャーだと、1光年先に行くのに2万年かかるから・・・この星に行くには276万年かかるのか
有人だともっと遅いよな・・・


もう調べる必要ないだろw

37: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:52:50.67 ID:tWwJlyXU0
>>34
これ
138光年なんて聞くと割りと近く感じるが実際は1光年ですら不可能な話

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:54:17.81 ID:EVKaUx6l0
138光年とは光の速度で138年かかる距離の事である

今の技術では詳しく調査する為の費用をゲットできる事はないだろう

46: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 06:56:33.91 ID:50IQr4Yr0
絵に描いた餅
しかも真偽不明

51: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 07:01:07.01 ID:yWnez29F0
仮にそこに知的生命体が居たとして
地球からコンタクトを取ろうと光でメッセージを送ったとしても届くのは138年後
あちらから光で返信してきたとして地球に届くのは更に138年後

この○光年先の星に生命存在の可能性が!的な研究ってどんな意義があるの?
宇宙起源とか生命誕生とかそういう系かな?

52: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 07:06:10.79 ID:EVKaUx6l0
>>51
量子テレポーテーションの分野が発展していけば
もしかしたら何か出来るかもしれない……
というか宇宙の研究てのはこういうものばっかりだよ?
宇宙の起源や法則を知るために彷徨いながら偶然こういうものを発見する。
行く行かない、生命が居る居ないとかどうでもよくて研究者からすると君たちこういうの好きでしょ?
って感じだと思う。
話題になれば功績として研究費でやすくなるだろうし

68: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/08(水) 07:23:43.78 ID:0q66yzay0
>>51
あきらめたらそこでゲームセットですよ

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村